2020-02-24
退屈だ
どうしようもなく
退屈でしょうがない
だからと言って
毎日忙しいのだ
いつも何かに煽られ駆り立てられ
誰かに何かに奪われた時間
だとすれば
もう何も考えない方が
幸せに生きれるということなのか
新型コロナウイルスの猛威が
世界中を襲っている
日に日に感染者が増大し続ける
ほんの一週間前を思い出してみよう
なんだか遠い国の話だと
呑気に構えていたのではなかろうか
各地ではイベントの中止が相次ぐ
不特定多数の人間が
狭いエリアに密集するのだから
感染のリスクが高いというわけだ
思うのは
やたらとイベントって開催されていたのだなあ
ということだ
オリンピックや東京マラソンならわかるが
サツマイモ祭りとかゆるキャラの誕生日とか
今やらなくてもいいじゃんっていうのが
目白押しなわけだ
こんなのが一年中通して
あちらこちらで行われている
市とか町とか行政主催のも非常に多い
やる方も忙しくてしょうがないだろうな
感染拡大を防ぐには
人と人の接触の機会を減らすしかなく
国は外出禁止令や戒厳令を出して
外出者を警察官や自衛官が
厳しく取り締まるくらいの
過激な施策を
初期には取るべきだったのかもしれない
さてそんな中
我々は家でじっとしているのを強いられるわけだが
なにせ今まで空き時間にはイベントを探して
ぶち込むのが日常になっているものだから
急に何をしていいかわからんなんて人が出てくる
頭が切り替えられなくて私は彼等とは違うのよと
いそいそとお粧しして人混みに出かけていく人もいる
暇とは何もすることのない
する必要のない時間を指している
退屈とは何かをしたいのにできないという
感情や気分を指している
暇じゃないが退屈な時がある
暇だけど退屈ではない時がある
立場上や形式的に会議などに呼ばれ
つまらない報告を延々聞かされる時などが
暇じゃないが退屈な時で
だけど自ら進んでそんなイベントを
ぶち込んで満足しているのが
我々の日常ではないだろうか
暇でもないし退屈でもない時は
そりゃあ仕事は忙しいけど
達成感やら充実感やらがあって
これはとてもいい状態
暇だし退屈な時は
もう監獄生活か入院生活
みたいなもんだろうか
暇じゃないが退屈な時が
どうにも厄介なものだ
ということがわかってきた
あまりにも我々は今まで
暇というものに
ちゃんと向き合ってこなかったのかもしれない
回避すべきは暇ではなく
退屈という気分だったのだ
暇だけど退屈ではない時を
さあどうやって獲得しようか
文京区千石にある簸川神社には
素盞雄尊スサノオが祀られている
1876年にドイツのコッホによって
感染症が病原性細菌によって起こることを
提唱するまで
疫病は得体の知れない何かが
取り憑いたり
得体の知れない力によって
命まで奪っていくものと考えられていた
セ
記事を書く
セコメントをする